HOME100又は200のレースにめっちゃ強くなるための練習会
カンピオーネの『100m、200mのレースにめっちゃ強くなるための練習会』
高校生、大学生、社会人の現役スイマーとマスターズ上級者の為の「100m、200mのレースに強くなる為のレースペーススイム練習会」に参加しませんか?
こんにちはカンピオーネの巽です。
ツイッターで色々相談を受けていて、200×10本2分30秒サークル等の持久力練習は調子良いけど、レースになると思ったタイムがでないというスイマー様が非常に多いです。
色々原因があると思いますが、原因の一つに
※レースの組み立てがわからない(ペース配分練習不足)
※レースペースで練習不足
があげられます。
例えば100で1分割りたいって目標があるとします。
とびこみなしで75メートルダッシュをラスト25を泳ぐ余力を残して45秒後半では泳げていますか??
もし泳げていなかったら、何ぼ200×10本(2分30秒サークル)でいけても、100mで1分を切るのは難しいと思います。
今回実施する練習会では、上記のようなインターバル練習は強いけれど、1発レースに弱いを、
インターバル練習も強いけど1発レースはさらに強いに変身するよう組み立てていきます。
従ってこの練習会では従来のプルや板キック等の基礎練習はやりません。
100m、200mをバテずに泳ぎきる最低限度の持久力と100、200を効率良く速く泳ぐ為のレースペース練習に集中特化した練習を実施していきます。
■以下に当てはまる項目があれば参加おすすめします
技術&体力面
□ 純粋に100、200のタイムを上げたい
□ 100、200のペース配分がイマイチよくわからない
□ 前半がとても遅い
□ 後半が凄くばてる
□ 前半を抑えているのに、後半のタイムがイマイチ
□ 中盤のタイムが極端に遅くなる
□ 200×10本等の持久力練習は、そこそこ強いのに試合のタイムに反映しない 等
環境面
□学校やスイミング練習の他に練習の場を探している
□シーズンオフの時の練習の場を探している 等
■この練習会で得られる事
※日常の基礎&持久力練習が、レースに生かせるようになる
※100、200に必要な持久力を向上し後半のラストスパートが効くようになる
※前半を楽に速く入るコツを体で覚えることができる
※自分に合ったレースペースを体得することができる。
※中盤が弱いを克服する「中盤を意識したレースペース練習」により中盤のタイムを上げる事ができる
※前半軽く入ってるのに後半遅いを克服する「後半のタイムを上げるためのレースペース練習」で後半上げていくコツを体得できる。
※スランプ脱出のきっかけになる 等
■練習内容
※最初の30分程度はW-upを含んだ持久力強化練習を実施します。
200×5本×2セット(サークル2分30〜3分程度)
※後半の30分で
レースペース練習、
ブロークン練習、
4分の3練習(100のレースであれば75まで、200のレースであれば150までのレースペース)
等をイージースイムをはさみながら反復していきます。
距離的には1時間で3500メートル前後の予定
■練習日時
毎週
水曜夜8時45分〜
土曜夜8時〜 各1時間程度
■参加条件
高校生以上で最低200フリー×5本を2分45秒サークルでクリアできるレベル
■練習場所
ktv大和田(門真市上野口町9−1)
■料金
1回3000円
高校生〜25歳までの選手
2100円
(ktv大和田のナイト会員約5600円に入会された方は、月7,8回の練習会には無料で参加できます)
■お問い合わせ
090−9614−8940までお電話か
info@campione.cc までメール下さい
■追伸1
(現役を引退しても水泳を趣味で続けたいスイマーの方へ)
200mのレースについては、週5回程度の練習は必須だとおもいます。
カンピオーネでは練習内容を工夫して最低週2、3回でも現役時代のタイムを維持、向上させていきたいと考えています。
もし現役を引退しても、効率の良い練習を積んで、水泳を楽しんでいきたいと思っているなら、カンピオーネはおすすめです。
一緒に戦っていきましょー!!
■追伸2
現役スイマーの方へ
もし持久力練習は結構強いんやけど、試合ではイマイチやなーって感じていたら、「レース感覚を養う練習」が不足している可能性があります。
この月1回でもいいのでこの練習会を補助的な練習会として活用してみてください。
お気軽にお問い合わせください。
厚生労働大臣認可 カイロプラクティック療法振興事業協同組合指定院